
花をとおして・・・
日本の四季を感じながら、小原流の伝統いけばなから現代の生活空間に合わせたカジュアルなスタイルのいけばなまで幅広く学べる華道教室です。
初心者の方もお気軽にいつからでも始められ、小原流の定める段階のカリキュラムを履修することで、小原流許状(修了証)を取得できます。
生活に彩りを添えたい・・・
美しいものを創り出したい・・・
お仕事に役立てたい・・・
忙しい時間を忘れてリラックスしたい・・・
など、始める目的は様々で良いのではないかと思います。
ゆったりと心豊かに花と向き合う時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?
宇都宮駅から車で7分、栃木県宇都宮市中今泉の住宅街にあるお花教室です。
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。
2023/02/28
春は体験お稽古が多く、出会いの季節です。
今年ご参加の方は数十年前に華道経験があり復帰を希望される方やお仕事に生かしたいとの目標がある方など様々です。
色々な想いがありますね。
私自身の花活け第一歩はどんな想いだったかしら?と
振り返る時間がありました。
2023/01/01
明けましておめでとうございます。
お花と向き合う時間をもつことができる事に感謝し、楽しくまた解りやすくお稽古ができたらと思っております。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2022/12/25
毎年恒例のクリスマス飾りの作成です。
イメージしていたものからかなり変化しやっと落ち着きました。
あれこれ考え、修正するのも楽しい時間♪
社中の皆様も花活けとは違った表情でおまとめでした。
2022/11/24
お瓶花や盛花のお稽古中。
復習したい花型やお家で飾りたい花型など皆さまが決めて練習です。
カメラの音が響くほど静かな教室。
皆さま真剣な表情でお花と向き合っています。
2022/11/23
小学校や家の花壇でよく見かけたマリーゴールド。
曲名になったりしていますね。
花壇作りのお手伝いをした子供の頃を懐かしく思い出しました。
2022/10/31
葉も実もないスッキリした枝で何度かお稽古で使用した錦木。
秋はずいぶん違った雰囲気になって届きました。
同じ花材を季節を通して変化した表情をいけたりします。
花や葉の時期はもちろんのこと、紅葉、実がついた表情など様々です。
華道の魅力の一つだと感じます。
2022/09/29
准教授進級の許状と手帳が届きました。
手帳には迷いながら決めた雅号がきちんと記載されていました。
お渡しするのがとても楽しみです♪
記念撮影もいたしましょう…
2022/08/28
お出かけ前に浴衣姿でお稽古にご参加です。
教室もより華道らしい雰囲気になりました。
後ろ姿もとても素敵です♪